小さな新作です。 「メカトロのゲームちゃん」という名前です。 あらゆるゲームソフトが遊べるスーパーゲームロボット。 ゲーム画面は背面のモニターやTVに電波をビビッと飛ばせるよ。 腕を取り外せばコントローラーになるよ。 アダプターを付ければ懐かしの…
2023/07/30 開催のワンフェスで販売した新作です。 「てぶくろぼっと」 ある嵐の夜。 メカトロ中部から開発中の自律型小型ロボットが逃げ出した! 道に落ちていた手袋を被り、逃走を続けるロボットの行方は、、。 くらいの設定になっております。 手袋の中身…
2022/07/24 ワンダーフェスティバルにて 「メカトロピュータ」のレジンキットを販売しました。 ピュータに関しての詳細は前回の記事をご参照下さい。 moderhythm.hatenablog.com 前記事に製品付属のマニュアルを掲載していますが、更に製作に関するフォロー…
2022年7月24日のワンダーフェスティバルに向けて 新作ロボットを作りました。 「メカトロピュータ」 ブラックライト照射。 目のバイザーを外してタイニーウィーゴと並べたところ。 (写真が粗くてお恥ずかしい。イベント直前で時間とれなくて。) 製品は単色…
・はじめに ・いきなり塗る(1日目) ・組み立てる(2日目) ・スミ入れする(3日目) ・クリアコート&組み上げ(4日目) ・できました ・ガンダムmkⅡを作る ・mk2完成 ・はじめに このブログは「メカトロウィーゴ」など モデリズムの創作物に関する記…
メカトロ中部の新しいロボット 「メカトロTP」(ティーピー)です。 2019夏ワンフェス直前に思いつき、 CGモデリング→出力→塗装まで3日で仕上げたロボット。 これを量産出来るよう各所形状を見直し、2019/11/16のデザインフェスタで販売しました。 レジンキ…
Hello WeGo! 2019年3月9日。 池袋HUMAXシアターにて 「あにめたまご2019」上映会がありました。 若手アニメーターの成長支援という目的で、毎年4つのプロダクションがオリジナルアニメーションを製作する企画。 この中の一本を、メカトロウィーゴを題材にし…
ハセガワ製プラモデル発売中です! 「メカトロチャンク」 チャンクはウィーゴよりパーツ分割が多いデザインです。 例えば写真のピンクのラインを青にしたり、パーツの一部を好きな色に変えることで、自分だけのカラーリングを楽しんで頂ければと思いデザイン…
メカトロウィーゴに続き、 モデリズムのオリジナルロボット 「メカトロチャンク」 がプラモになりました。 ウィーゴ同様にハセガワさんからの発売です。 白い「オリジン」、緑の「フォレスト」。 2体セットで定価2400円。 成型色が多色なので、そのまま組み…
メカトロウィーゴ関連のイベントは色々あります。 以前は個人でのイベント參加のみでしたが、 お陰さまでメーカーさんからの出展や 他の展示イベントなどへの參加が増えました。 2011年にガレージキットとして誕生したウィーゴですが、 まだまだイベント時に…
メカトロメイトはレジンキットです。 ガレージキットとも呼ばれる、 レジンというプラスチックのような材質を ゴム型に流し込んで、手作業で量産したものです。 メイトは誰にでも作ることが出来る物にすべく、 シンプルな設計をしました。 慣れれば市販のプ…
メカトロ中部の新しいロボットです。 「メカトロメイト」 その名の通り、友達の様な自律型ロボットが欲しいなと製作しました。 スケール表記はしていませんが、 イメージとしては大人の膝下くらい? 大きくても腰までくらいのサイズかなと。 メカトロウィー…
2017年11月22日から29日まで。 渋谷スペイン坂にある Gallery X BY PARCO にて 「メカトロウィーゴのひみつ展」 が開催されました。 メインビジュアルはスタジオカラーの 林明美 さんによる描き下ろし。 ほのぼのとした情景をやわらかなタッチで描いて頂きま…
久々に新作ロボットを作りました。 「メカトロチャンク」と言います。 ▼2017/12/09 期間限定でレジンキット通販中です▼ (完売につき、現在は販売しておりません) 2011年にメカトロウィーゴを発表して以来、 6年ぶりの完全新型です。 かなり四角いし、太っ…
■ 20メカトロウィーゴ その0 ばばばーっとそのまま一気に組んでみた記事です。 スピード優先! moderhythm.blog26.fc2.com ■ 20メカトロウィーゴ その1 通称「じむ」(事務用品っぽいから)。 ハセガワ製1/20スケールのプラモのハウトゥです。 組み立て、ヤ…
メカトロウィーゴを知っていますか? こんなロボットの名前です。 「最近知った」「全く知らない」という方も こちらのページさえ見て頂ければ大体の事がわかります。 ■ 「メカトロウィーゴ」って何? 2010年に開発された「メカトロ中部」社製・児童用メカト…