モデリズムのはてな

モデリズム・オリジナル企画の解説ページです。「メカトロウィーゴ」他、オリジナルロボットを作っています。

メカトロチャンクを缶スプレーで塗る

セガワ製プラモデル発売中です!

「メカトロチャンク」

f:id:moderhythm00:20190110190042j:plain


チャンクはウィーゴよりパーツ分割が多いデザインです。

例えば写真のピンクのラインを青にしたり、パーツの一部を好きな色に変えることで、自分だけのカラーリングを楽しんで頂ければと思いデザインしました。 

そういった部分塗装ではなく、思い切って全部色を変えたいと思われる方もいらっしゃると思います。

今回は缶スプレーを使ったフル塗装例を紹介します。

ただし、「極力少ない材料で」 という内容にはなっていません。色々使います。

初心者の方に向けた内容に振り切っていないので、中途半端な記事になっていると思います。

じゃあどういう手法なのか?と問われれば

「僕が一番気楽に全塗装出来る方法」

と言った感じでしょうか。

参考になりそうな部分だけお試し頂ければと思います。

 

色を決める為に模型屋さんに行こう!

お店にはたくさん塗料が売られています。

頭で考えるのもいいですが、実際に使う塗料を見てダイレクトに色を決めるのも楽しいです。

f:id:moderhythm00:20190109104912j:plain

今回はこの2色を選びました。

タミヤの「灰緑色」と「ライトグレイ」。

メインの色を決めてから、それに合いそうなサブの色を物色。2本買って1000円でお釣りがきました。

 

買った2色をベースに、配色を考えます。

「マイメカトロチャンク」というアプリを使いました。


f:id:moderhythm00:20190109105659p:plain

買った色以外に、黒ラインと蛍光イエローを入れる事にしました。

お店で細部の色まで考えて購入してもいいですが、一度に決めるのはなかなか難しいと思うので、アクセントカラーは所有色から考えるのも良いと思います。

面積少ない部分は筆塗りでもポスカでもいいし。

 

塗ってみよう!

パーツを切り離した箇所は、紙やすり等で磨いています。

塗装前に必ず中性洗剤+歯ブラシで洗い、よく乾燥させ、塗装用の持ち手を使ってこの様に。

f:id:moderhythm00:20190109112838j:plain

今回選んだサイズ(100ml)の缶スプレーは、吹き方次第であっという間に使い切ってしまいます。

パーツをバラバラのまま塗ると1缶で足りなくなるので、同色で塗るパーツをなるべく一体化させて塗ります(吹きづらくならない範囲で)

 

塗装前に缶スプレーをお湯で温めて、内圧を高めるとキレイに吹けます。

直火にかけないように!缶が熱くなり過ぎないように注意を(自己責任でお願いします)

f:id:moderhythm00:20190109113340j:plain

 

1層目はこれくらい。シュッシュッと素早くスプレーを動かして薄く塗っていきます。

一度に同じ箇所に何度も吹くと塗料が垂れます。

1面1回吹いたら乾燥させ、塗り重ねます。

埃が付いたら乾燥後に細かめのヤスリで軽く擦って除去。

WAVEのヤスリスティック・フィニッシュ便利です。

f:id:moderhythm00:20190109113545j:plain

  

乾燥させながら灰緑色を3回塗り重ねました。

100ml缶でこのパーツ数だと4回塗りがギリだと思います。

f:id:moderhythm00:20190109114124j:plain

 

ライトグレイも同様にスプレー。(手前のパーツ群)

f:id:moderhythm00:20190109154239j:plain

 

ここでしばらく乾燥させますが、もし模型塗装を長く続けられる方には食器乾燥機の購入もおすすめです。

温風の出ないタイプを。

塗料の乾燥以外にも、洗浄後のパーツ乾燥にも使えるし、何より塗装前後のホコリ避けに有効です。

 

食器乾燥機使用の場合は半日、自然乾燥の場合は1日は置いてから塗り分けたい部分をマスキングします。

 

今回は頭部側面をマスキングしてライトグレイに。

f:id:moderhythm00:20190109154503j:plain

 

 アクセントの蛍光イエローを塗りたい箇所もマスキング。

f:id:moderhythm00:20190109154934j:plain

 

今回はこちらのサークルカッターを使用。

f:id:moderhythm00:20190109162454j:plain

径が合う場合、ハイキューパーツの円形マスキングシールが便利です。


蛍光イエローの下地にはクレオスのホワイトサーフェイサーを使用。

その上に蛍光イエローを吹きます。

f:id:moderhythm00:20190109155550j:plain


写真だとキレイに見えますが、手持ちの蛍光イエローが使いかけで古かった事もあり、内圧が弱く綺麗に吹けませんでした。

缶スプレーはとにかくよく振って中身を混ぜてから吹き付けましょう。

f:id:moderhythm00:20190109155706j:plain

 

黒いラインはクレオスの黒サーフェイサーで。

隠蔽力高く、つや消し仕上げでとても吹きやすいです。

f:id:moderhythm00:20190109160026j:plain

 

顔も一緒に黒サフで塗っておきます。

このパーツは完成後に合わせ目が見えなくなるのでランナーのまま塗りました。

f:id:moderhythm00:20190109162542j:plain

 

今回唯一の筆塗りになる銀色。

手持ちの塗料の中からメッキシルバーNEXTを。

f:id:moderhythm00:20190109162713j:plain


こちらの塗料は黒地の上からエアブラシ推奨ですが、黒い成型色の上から筆で擦り付けるようにして塗りました。

一層目はこんな感じ。薄く何回も重ねる事で筆ムラを回避。

f:id:moderhythm00:20190109162859j:plain

普通の銀塗料やペイントマーカーを使う際には素直に塗りましょう。

 

デカールを貼ろう!

今回はデカールを多めに貼ってみます。

ハイキューパーツさん、仕上げ屋さんの物を中心に使いました。

f:id:moderhythm00:20190109163047j:plain

デカールを貼る際、下地になる塗面は光沢がベスト。

つや消しだと表面が梨地になっているのでデカールが圧着せず、浮いてしまうことがあります。

 

スケールを考えながら、うるさくなり過ぎないように貼ります。楽しい!

f:id:moderhythm00:20190109163846j:plain

複雑な曲面が無いので、デカールをそのまま貼っても問題無いと思いますが、より馴染ませる為にマークソフターという物を使うのも良いです(僕は基本的に全箇所使ってます)

デカールを貼り終わったら一晩乾燥させます。

 

乾燥後、クレオスの缶スプレー スーパークリア (光沢)をデカール部分に吹き付けます。

つや消しクリアーでも構いませんが、この後スミ入れを行う際、つや消し面だとスミが滲んで取れなくなる恐れがあります。

 

スミ入れしてみる

スミ入れには油絵の具をペトロールで溶いた物を使用。

画材屋さんで購入出来ます。こういう用途では一生使い切れないと思うので一番小さい物を買うのがおすすめ。蓋付近も固まりやすいですし。

f:id:moderhythm00:20190109170833j:plain

最近はスミ入れ専用塗料も色々ありますが、油絵具は調色のし易さと、乾燥が遅くて拭き取りのコントロールがしやすい利点があります。

 

僕は大体、黒・白・茶の三色を混ぜた物でペトロールで薄めてスミ入れしています。

f:id:moderhythm00:20190110103504j:plain

 

 凹み部分に薄めた油絵の具をちょんちょんと。

f:id:moderhythm00:20190110104449j:plain

 

30分くらい乾燥させてから、綿棒乾拭きでもはみ出し部分は大体綺麗になります。

乾拭きで取れない箇所はペトロールを微量付けた綿棒や筆で拭き取りましょう。

左が乾拭きした状態。

f:id:moderhythm00:20190110104613j:plain

 

特にコートはしなくてもいいのですが、全体的にマットな質感にしたかったので、ここでクレオスのつや消しスーパークリアーを全体に吹きました。

これくらいパーツ一体のまま吹いています。

銀で塗ったパーツや、透明パーツは曇らせたくないので取り付けていません。

f:id:moderhythm00:20190110105339j:plain

 

チャンクの目は透明パーツになっていますが、勿体無い気もするけど不透明色で塗った方が眼力がUPします。

今回は白サフの上に蛍光イエロー(共に缶スプレー)を吹きました。

乾燥後、適当な黒ペンで中央を塗ります。

はみ出した箇所はタミヤのアクリル溶剤で拭き取ります(蛍光イエローはラッカー塗料なのでこの溶剤では溶けません)

f:id:moderhythm00:20190110104929j:plain

 

背中の謎の透明パーツは、裏からマッキーの青と、断面部分を黒で塗りました。

外から見るとこんな感じになります。

f:id:moderhythm00:20190110111212j:plain

 

やったぜ完成!!

といったところで、全パーツを組み上げて完成!!

f:id:moderhythm00:20190110154216j:plain

f:id:moderhythm00:20190110155317j:plain

せっかく作ったんだからもっと見栄えの良い写真撮れって自分でも思います。

 

f:id:moderhythm00:20190110175855j:plain

f:id:moderhythm00:20190110175920j:plain

まとめ

結局使った塗料は

  • 緑灰色
  • ライトグレー
  • 黒サーフェーサー
  • 蛍光イエロー
  • 白サーフェーサー
  • 艶ありクリアー
  • つや消しクリアー

と、7本の缶スプレーに筆塗り用銀の塗料。

 

こうしてまとめると「多いな、、」という印象ではありますが、黒&白サフ、ツヤ有無クリアーはいろんな用途に使えるのと、量もあるのでチャンクやウィーゴ数体は塗れると思います。

デカール貼らなければクリアーコート無しでもOKですし。

次に製作する際には、また別の塗料2色だけ購入し、他は今回の物を流用すれば1000円で収まります。

何事も初期投資と言いますか、一番最初に少しお金がかかってしまいますね。

 

塗料について少し補足すると、普通の白スプレーより隠蔽力が高いので白のサーフェーサーを使っています。

黒は普通の黒よりサフの方が薄く吹きやすい様に感じます。

共に完全にマットになるので好みはあると思いますが。

クリアーに関しては、クレオスの水性プレミアムトップコートが近年評判が良いのですが、僕はまだデータが残るほど使えていないので何とも言えません。

 

おまけの感想 

今回の方法は万人にとって「これがベスト!」では無いかもしれませんが、自分の経験上あまり間違いが無いと感じつつ、ストレス無く塗れる技法を紹介してみました。

缶スプレーの塗装にもコツはいるので、絶対失敗しないとは言えません。

エアブラシ&コンプレッサーも所有していますし、筆塗りで作り切る事もありますが、一番気楽&早く塗れる方法はこれかなあと僕は思っています。

 

実際作っててめちゃくちゃ楽しかったです!!

 

近年は完成見本として綺麗に作るか、成型色のまま組んで少しだけ色を足す作りが続いていました。

 

これは目と頭のラインをポスカ、顔のラインをペイントマーカーで塗っただけ。

f:id:moderhythm00:20190110184104j:plain

 

こういう本当に気軽なプラモ作りも楽しく感じていたのですが、今回全塗装してみて、改めてまた別の楽しさを痛感しました。

 

オンリーワン感が強まるのが良いのか。

手間暇かけて上手くいった時に快感を得ているのか。

思い当たる理由は幾つかありますが、そういう事考えるより先に感情がね、

「、、いいじゃん!!」

って前のめりに顔を出してきます。塗装ベリベリ楽しい。

 

元々全塗装が当たり前という感じで模型を作り続けてきましたが、まとまった時間が取れない事も手伝ってか、次第に億劫に感じる様にもなってて。

 

あと、塗装にまつわる作業って選択肢が多いんです。

「ツヤの有無」「汚し有無」「デカール有無」「塗料の種類」

どれを選ぶかで工程も変わるし。

 

「模型簡単に楽しめますよ」

とも言えますが、色々考え出すとかなり複雑です。

プラモ製作ガイド的な本も沢山出てます。やっぱり細かく一通り説明しようとすると、1冊や複数冊分になってしまうんですよね。

ブログの1記事やツイートの文字数ではどうしても伝えられる事に限界があります。

(長過ぎるとなかなか読んでもらえないですし笑)

 

僕は日本一、世界一凄い技術を有したいとは全く思ってなくて、近年はなるべく色んな人が再現出来る技法を模索してます。

少し専門的な材料を使う事もありますが、結果的にそれが楽だったり、効果があると思う技法を紹介しているつもりです。

 

模型の製作・塗装方法は人によって言う事がかなり違います。

そのせいで混乱する場面に遭遇する事もあると思います。

模型を始めたばかりで、色々分からないという方は

「自分好みの作品を作ってる人の話だけを聞く」

のも有効だと思います。ブレが最小限で済みます。

幾つか模型を完成させる過程で自分に合う技法、合わない技法、自分なりの最適値みたいなものが見えてくると思います。

 

ウィーゴのプラモでヤスリがけから「ちょい塗り」「缶スプレー」「エアブラシ」それぞれの手法で製作してるので、未見の方はそちらも是非御覧ください。

モデリズムのはてなのハウトゥ記事は、他の模型製作時にも参考になると思います。

moderhythm.hatenablog.com

 

でも、まずは久々の完全新規モデルなので、皆さんも「メカトロチャンク」是非作って下さいませ!笑


僕ももう一体、全く違う塗り方で仕上げるつもりなので、また記事にまとめますね。

 

長文お付き合いありがとうございました。

 

モデリズム/小林和史 Moderhythm / Kazushi Kobayashi

2019/01/11 記

メカトロチャンクのプラモを組もう!

メカトロウィーゴに続き、

モデリズムのオリジナルロボット

「メカトロチャンク」

がプラモになりました。

f:id:moderhythm00:20181220112031j:plain

ウィーゴ同様にハセガワさんからの発売です。

白い「オリジン」、緑の「フォレスト」。

2体セットで定価2400円。

f:id:moderhythm00:20181220112133j:plain

成型色が多色なので、そのまま組み立てるだけでもとてもカラフルに仕上がります。

(下画像のオリジンは目など細部彩色済み)

f:id:moderhythm00:20181220112320j:plain

今回は組み立てる上で、少しだけ注意して頂きたい点を書いておきます。

 

1. 球体ジョイントの組み立て

f:id:moderhythm00:20181220111432j:plain

主な関節には球体ジョイントが使われています。

左右合わせた後に、細めのピンで固定しますが、

画像の様に押し込むと、折れる事も無いと思います。

もし折れても各色2個予備あります!

他社から販売されている球体ジョイントを使っても良いかと。

 

2. 接着おすすめ箇所

 

この製品は、運転手以外接着剤無しで組み立てられますが、

接着しておいた方が安心して遊べるなーと感じた点をピックアップ。

接着剤は Mr.HOBBY.com/Mr.セメントS 辺りが使いやすいです。

昔ながらの貼り合わせタイプでも勿論OK。

f:id:moderhythm00:20181220111552j:plain

手首の甲カバーは、左右それぞれ一個づつしかありませんので

(金型に余裕無し。。)握り手と平手に付け替える際に、

カバーを移植する必要があります。

カバー以外の手首パーツを接着しておくと作業性が良くなります。

 

足首は動かす際にカバーだけが取れる事があったので、

少量の接着剤使うと遊びやすくなると思います。

 

太ももパーツ左右で挟み込む、Uの字パーツは前後があります。

f:id:moderhythm00:20181220111643j:plain

股関節のブロックも接着すると安心。

 

肩アーマーは、数少ないパーツの合わせ目が目立つ部分です。

f:id:moderhythm00:20181220111654j:plain

接着・乾燥後にヤスリがけ(600~800~1000番を順に)すると目立たなくなります。

 

3. ハッチ周辺

 

ここは幾つか注意して頂きたい点があります。

 

まず胴体前面のパーツ。

気にせず組み立てる事も出来ますが、

下画像の様に少し加工して頂くと、よりパーツの合いが良くなると思います。

f:id:moderhythm00:20181220111706j:plain

 

次に、ハッチを取り付けるアーム部分ですが、

本当に微妙にではあるのですが、右側が少しキツくなっています。

f:id:moderhythm00:20181220111715j:plain

もし軸が折れても、基部の凹凸と、他の3点の軸で十分ハッチの可動は楽しめますが、

予め下図の様に、右側の軸を少しだけ削って細くするか、

受け側を1.5mmのドリル刃を使って気持ち拡大しておくと安心です。

(軸が硬いままだと、テンションがかかり、ハッチが綺麗に閉まらない事があります)

f:id:moderhythm00:20181220111726j:plain

切り出したパーツは円柱部分をなるべく綺麗に処理して下さい。

 

こうして書き出すと「なんか難しそう、、」と思われるかもしれませんが、

ハッチの軸 以外は老婆心発動で書いたものですので。

きっと大丈夫だと思います!

 

ヤスリがけや塗装など、プラモ自体の作り方はこちらもご参照下さい。

moderhythm.hatenablog.com

メカトロウィーゴのイベントって?

メカトロウィーゴ関連のイベントは色々あります。

以前は個人でのイベント參加のみでしたが、

お陰さまでメーカーさんからの出展や

他の展示イベントなどへの參加が増えました。

 

2011年にガレージキットとして誕生したウィーゴですが、

まだまだイベント時に「初めて実物見ました」といった感じで

色々質問を頂く事も多いので、

一度ウィーゴ関連のイベントをまとめてみます。

なお、これらの情報は2018年3月時点のものです。

この先も開催されるかどうかは分かりませんので、

目安としてご覧頂ければと思います。

 

■ ワンダーフェスティバル / 2月、7月

・2018年は 2/18 と 7/29 開催

http://wf.kaiyodo.net/

(株)海洋堂主催のイベント。年2回開催。

 

個人で製作した「ガレージキット」という、

レジン製の組み立てが必要な模型販売がメインのイベントです。

入場料2500円。高いです。

f:id:moderhythm00:20180326093648j:plain

 

「モデリズム」名義で參加しています。

メカトロウィーゴなど、僕の新作はまずこのイベントで発表&販売します。

ブース写真は開場前ですが、1日で5万人程の人が集まる大きなイベントです。

f:id:moderhythm00:20180326093926j:plain

 

ワンフェス会場内には企業ブースがあり、

ウィーゴの玩具を作っている(株)千値練 も出展しています。

株式会社千値練 ー Sentinel co.,ltd

f:id:moderhythm00:20180326094638j:plain

 

メカトロウィーゴ関連の製品展示の他に、

皆さんのカスタムウィーゴを展示する

「みんなのメカトロウィーゴ」コーナーがあります。

f:id:moderhythm00:20180326095327j:plain

こちらは毎回90~100作品程の作品が集結する、

見応えたっぷりのコーナーになっております。

有難い事に2018年2月時点で8回も開催出来ました。

毎回開催出来るかは分かりませんが、次回アナウンスをお待ち願います。

 

セガワさんも一般ディーラーのエリアでブースを出されています。

イベント限定プラモの販売もありますので

是非チェックして下さい。

f:id:moderhythm00:20180326105849j:plain

 

■ 東京アウトサイドフェスティバル / 3月

・2018年は 3/24-25開催

http://outside-festa.com/

毎年3月末に開催。

入場無料。

f:id:moderhythm00:20180326100615j:plain

 

新宿公演で開催のアウトドア関連のイベント。

そこで何故か千値練さんが玩具を販売します。笑

f:id:moderhythm00:20180326134735j:plain

 

模型、玩具イベントでは無いので、全体的にのんびりしています。

大きなイベントで販売するには数が少ないといった、

過去の商品お蔵出しや、新作小物などを販売することが多いです。

f:id:moderhythm00:20180326135119j:plain

 

レジャーシート上で交流会や、塗り絵、似顔ウィーゴ絵など

ワークショップ的な催しもあります。

お時間がある方には特にオススメのイベントです。

好天を願いつつ、次回ありましたら是非。

f:id:moderhythm00:20180326135201j:plain

 

■ デザインフェスタ / 5月、11月

・2018年は 5/12-13開催 11月開催日未定

https://designfesta.com/

通称デザフェス。

入場料1000円。

f:id:moderhythm00:20180326102335j:plain

 

開場前の写真なので少し寂しいですが、沢山お客さんの集まるイベントです。

こちらも千値練さんが出展。

蔵出し商品やイベント限定モデルのウィーゴ、

新規小物類を販売しています。

お客さんの年齢層が若いので、新鮮な反応を頂く事も多いです。

どのイベントにもそれぞれ特色があり面白いです。

 

f:id:moderhythm00:20180326102601j:plain

色んな作家さんが、比較的手が出しやすい価格設定で

絵や立体などあらゆる物を販売されていますので、

ウィーゴ以外の作品も楽しめるイベントだと思います。

ワンフェスと違って、既存のキャラ物は基本的に無いです。

 オリジナルメインだと思います。)

 

■ 静岡ホビーショー / 5月

・2018年は 5/12-13開催

静岡ホビーショー

デザフェスと同日開催が多いイベントです。

入場無料。

f:id:moderhythm00:20180326103312j:plain

 

模型の町、静岡で開催される模型メーカーメインの展示会です。

プラモデルの 株式会社 ハセガ が出展

株式会社 ハセガワ

 

f:id:moderhythm00:20180326103938j:plain

シリーズが続く限り、毎回こちらで新製品のアナウンスがされるはずです。

 

各模型メーカー、展示がメインですが、

アウトレット的な商品販売をしているところもあります。

また、同時開催で全国から模型サークルが集まった

合同模型展示会があり、見どころが物凄く多いので毎年時間が足りません。

(静岡は、僕は遊びに行くだけで出展側としては參加していません)

 

■ 全日本模型ホビーショー / 9月

・2018年は 9/29-30開催

開催概要 | 全日本模型ホビーショー

入場料1000円

f:id:moderhythm00:20180326105355j:plain

 

プラモデル関連のホビーショーは5月の静岡、秋のビックサイトと

大きなイベントが2回あります。

こちらにもハセガワさんが出展。

メカトロウィーゴ関連の新製品アナウンスチャンスです。

f:id:moderhythm00:20180326105935j:plain

 

メカトロウィーゴカラーを販売して頂いている

ガイアノーツさん

ガイアノーツ - メカトロウィーゴカラーシリーズ

もブースを出されています。

f:id:moderhythm00:20180326110118j:plain

 

こちらのホビーショーも僕は出展側ではなく、一般客として見学しています。

 

■ SF gallery での展示

こちら、開催時期がまちまちなのですが、

今の所ワンフェス後の開催が多いです。

 

JR中野駅から歩いて7分程の場所にある、

SF DEPT.さん

https://www.sfdept.tokyo/

にて、これまでに数回イベントを開催して頂いております。

入場無料です。

f:id:moderhythm00:20180326140435j:plain

 

1/12メカトロウィーゴを用いた「カスタムショー」を皮切りに、

持ち込み版「みんなのメカトロウィーゴ」、

ワンフェス展示用に集まった作品を引き続き展示させて頂いた

「みんなのメカトロウィーゴ」延長戦など、

色々開催しています。

f:id:moderhythm00:20180326141159j:plain

 

物販部門のMHz SHOPでは、メカトロウィーゴ関連アパレル販売もあります。

m-hz.net

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------

 

例年、主だったイベントはこんな感じです。

他には各地で開催される模型の展示会に參加したり、

2017年11月に開催された

メカトロウィーゴのひみつ展 - モデリズムのはてな

のように、突発的なイベントが開催されることもあります。

 

初のメカトロウィーゴ店舗イベントが開催された、

トーキョーカルチャートbyビームス さんでも

また何か出来たらいいなあ。。と考えています。

f:id:moderhythm00:20180326143235j:plain

www.beams.co.jp

 

イベント時、僕はお客さんと話している事が多いですが

遠慮なく気軽に声をかけて頂ければと思います。

周辺にいるウィーゴユーザーさんも優しい方ばかりなので

一緒に楽しんで頂けると思います。

女性の方も多いです。是非いらして下さい~。

 

モデリズムのツイッターで、イベント情報や製品情報は常にお知らせしていますので、

こちらも是非チェックお願いします。

twitter.com

 

モデリズム/小林和史 Moderhythm / Kazushi Kobayashi

2018/3/26 記

 

追記 3/28

2018年の国内イベントを一覧にすると

 

2/18 ワンダーフェスティバル

2/23~3/4 SF DEPT. 「みんなのメカトロウィーゴ8」展

3/24~25 東京アウトサイドフェスティバル

5/12~13 デザインフェスタ

同日開催 静岡ホビーショー

7/29 ワンダーフェスティバル

9/29~30 全日本模型ホビーショー

11/? デザインフェスタ

 

今の所こんな感じです。

多分他にもお会いする機会があると思います。

 

メカトロメイトのつくりかた

メカトロメイトはレジンキットです。

ガレージキットとも呼ばれる、

レジンというプラスチックのような材質を

ゴム型に流し込んで、手作業で量産したものです。

 

f:id:moderhythm00:20180202090424j:image

メイトは誰にでも作ることが出来る物にすべく、

シンプルな設計をしました。

慣れれば市販のプラモデルより簡単に

組めると思います!

 

細かく解説していくので長めの記事になりますが、

内容はそれ程難しくありません。

製作法は色々あるので、これが唯一ではありませんが

一例として見て頂ければと思います。

 

1. 洗浄

レジンキットは量産時に「離型材」が使われています。

あらかじめ洗浄しておかないと、接着剤や塗料を弾いてしまいます。

 

専用の離型剤落としが色々売られていますが、

たくさんレジンキットを作る人でなければ

持て余してしまうので、ここでは台所用中性洗剤と

クレンザーを併用してみます。

 

まずは100均などで調達したボウルに

(食用の物を併用するのはやめましょう)

パーツを入れたら食器用洗剤を適量かけ、

その上に沸騰したお湯を注ぎます。

よくかき混ぜて油分が落ちる様に祈りましょう。

f:id:moderhythm00:20180201142654j:plain

 

熱湯をかけるとパーツが柔らかくなります。

量産時にゴム型から外す際に変形してしまったパーツ

(よくある)は、これで大体矯正されます。

 

何となく15分位放置。お湯がまだ熱く、

触るとパーツが変形しそうであれば、水を加えて冷まして下さい。

 

パーツが固くなってる事を確認したら

不要な歯ブラシに洗剤とクレンザーを付けてゴシゴシ磨きます。

クレンザーくらいでは今回のパーツは傷付かないのでゴシゴシと。

f:id:moderhythm00:20180201202523j:plain

 

一通り磨き終わったら綺麗にすすいで下さい。

 

2018/05/24追記

しっかり洗浄したつもりでも、塗装をした際に

ペリペリ剥がれた、、という方も多いと思います。

まず上記の洗浄をした後、

思い切ってパーツ600や800番くらいのスポンジヤスリで

(数字が小さい程荒く、磨きやすい分、傷も付きやすい)

軽く全面磨いてしまえば、確実に離型剤も落とせると思います。

(その後再洗浄して下さい)

塗料の食いつきも良くなります。

最終的に全体を艶消しor艶有りクリアーでコートすれば 

ヤスリで磨いた際に少し曇った様に見える箇所も

気にならなくなります。

 

2. パーツの仕上げ

 

これがメカトロメイトの全パーツです。

f:id:moderhythm00:20180131163143j:plain

 

まず、ニッパーを使って不要な部分を大まかにカットします。

 

分かりやすくする為、ゲートと呼ばれる不要な部分を

オレンジで塗っています。

f:id:moderhythm00:20180201144730j:plain

 

大まかに切った後、更にパーツに近いところまでカット。

f:id:moderhythm00:20180201145652j:plain

 

その後はカッターでパーツの際まで丁寧にカットしていきます。

少しづつ慎重に。

腕の付け根の軸は、切り落とさないように注意して下さい!

f:id:moderhythm00:20180201150431j:plain

 

帽子パーツは裏側を綺麗に。

頭は帽子を取り付ける部分に薄い膜があるので除去。

襟パーツも裏側に不要な出っ張りがあるのでカット。

f:id:moderhythm00:20180201153753j:plain

 

こういった三角の出っ張りは、レジンに気泡が入らず綺麗に流れるよう

ゴム型にナイフで切り込みを入れた箇所に出来るのです。

完成後見えなくなる部分はざっくりとでいいので処理して下さい。

 

襟パーツは3mmのドリル刃を使って穴を開けて下さい。

f:id:moderhythm00:20180201155832j:plain

 

こちらのパーツはセンター(溝があります)で2つにカットして下さい。

f:id:moderhythm00:20180201162108j:plain

 

 あとは少し残ったゲート後と、

ゴム型の合わせ目に出来るパーティングラインを

ヤスリで綺麗にしていくのですが、

その作業はプラモデルの作り方と同じなので、

この辺の記事を参照して下さい。

 

ここまで下準備をしたら組み上げることが可能です。

組み上げる際には、こちらのパーツの向きにご注意下さい。

f:id:moderhythm00:20180201165024j:plain

 

■ 追記 ■

 

レジンキットは量産時にレジン、シリコン型が収縮する為、

原型とは微妙にサイズが変わってしまいます。

 

その為、メカトロメイトのボールジョイントや腕付け根など

そのまま組むとユルユルな場合があります。

 

そんな時はこちらのタミヤクラフトボンドをお使い下さい。

f:id:moderhythm00:20180530113309j:plain

 

ウィーゴの肩パーツなど、

取れやすいパーツの固定にもおすすめ。

速乾性の木工用ボンドみたいな物なので、

強く引っ張れば外せますし、

水溶性なので水で綺麗に落とすことも可能です。

 

メイトの場合、可動しない部分

(頭頂部の帽子、襟、ボールジョイント基部)は

瞬間接着剤で固定がおすすめです。

その他可動部の緩み対策にクラフトボンドを使います。

f:id:moderhythm00:20180530113911j:plain

 

ボール部分や、穴にちょんとボンドを付けて、あとはパーツを取り付けて下さい。

f:id:moderhythm00:20180530114132j:plain

 

ボンドが乾燥すれば緩みも解消されていると思います。

足りなかったらまたボンドをちょん付けで。

はみ出した部分は水を含ませた綿棒などで 拭い取って下さい。

 

3. 塗装

塗装をする方は、先程までの工作が終わったところで

再度中性洗剤+歯ブラシで洗浄しておいて下さい。

手の油分や削りカスを落としましょう。

 

「うすみどり」「おれんじ」はそのまま組むとこうなります。

f:id:moderhythm00:20180201171524j:plain

 

今回は成型色を活かして部分塗装で仕上げます。

大きめのマスキングテープをなるべくシワが入らない様に貼る。

爪楊枝で溝部分を押さえ、カッターの刃を新品にしてカット。

塗りたい部分のテープを剥がずとこうなります。

f:id:moderhythm00:20180201172433j:plain

 

 胴体はこんな感じ。

腕は2mm以下に切った細いマスキングテープを境界線に巻く。

その後全体を覆って下さい。

f:id:moderhythm00:20180201185341j:plain

 

塗装にはエアブラシを使用しました。

乾燥後、テープを剥がしたのが右画像。

f:id:moderhythm00:20180201185931j:plain

 

お好みの缶スプレーで塗るのも良いと思います。

勿論全部筆塗りでも。

その場合はマスキングしなくても良いかもしれません。

 

頭の帽子もエアブラシを使いましたが、

ヘッドフォンや手足のラインは筆塗りです。

ラッカー系塗料を少量小皿に取り、

リターダー(塗料の乾燥を遅らせてムラが出にくくなる)を

少量混ぜて塗ります。一回塗りが左画像。

色によりますが、4回位重ねれば下地も透けないかなと。

目はポスカを皿にとって面相筆で。

はみ出した時は水かタミヤアクリルシンナーを綿棒等に含ませて拭き取る。

f:id:moderhythm00:20180201190702j:plain

 

最後に艶消しクリアーの缶スプレーで全体をコートしました。

筆ムラが目立たなくなるのと、質感がちょっとかわいくなります。

(艶有りも勿論良いですが、筆ムラは目立ちます)

 

下画像、左端のスプレーを愛用しています。

缶スプレーはお湯で温めると圧が高くなって綺麗に吹けます。

オレンジキャップの物がリターダー。

今回使った筆は文盛堂の面相筆。

あと塗料皿。筆や皿はお好みで選んで下さい。

f:id:moderhythm00:20180201192611j:plain

 

こんな感じで、これだけ塗装しました。

1日で2体塗れました。

f:id:moderhythm00:20180131165150j:plain

 

使ったカラーは!

メカトロウィーゴカラーを多用しています!(CM)

f:id:moderhythm00:20180201193912j:plain

ガイアノーツさんから現在8色発売中。


実は今回の成型色「うすみどり」「おれんじ」は

メカトロウィーゴカラーの同色を元に作ってもらいました。

f:id:moderhythm00:20180131125302j:plain

 

「あいぼりー」はレジンの元々の素材色なので、

顔部分を塗装する際には、ウィーゴカラーの「あいぼりー」に

白を足して色味を似せて塗っています。

他のカラーは市販品のままです。

ウィーゴカラー以外の塗料も、サフ以外はガイアノーツの市販品のまま。 

f:id:moderhythm00:20180201200705j:plain

 

といった感じで。

細かく説明した事で、逆に

「大変そう、、」と思われそうでヒヤヒヤですが。

大丈夫ですきっと。

 

是非お試し下さい! 

 

©︎ モデリズム / 小林和史

©︎ MODERHYTHM / Kazushi Kobayashi 

 

メカトロメイトとは

メカトロ中部の新しいロボットです。

 

「メカトロメイト」

f:id:moderhythm00:20180131124653j:plain

 

その名の通り、友達の様な自律型ロボットが欲しいなと製作しました。

f:id:moderhythm00:20180131124618j:plain

 

スケール表記はしていませんが、

イメージとしては大人の膝下くらい?

大きくても腰までくらいのサイズかなと。

メカトロウィーゴ同様、自由に遊んでもらえたらと思います。

35ウィーゴと並べるとこんなサイズ感です。

メイトは全高約4cm!

f:id:moderhythm00:20180131131758j:plain

2018年2月18日のワンフェス会場、

「モデリズム」(4-08-06)ブースで販売します。

イベント時、販売価格 2000円 です。

 

f:id:moderhythm00:20180131125254j:plain

 (画像中央の物はポスカで目に色を入れてあります) 

 

キットは「うすみどり」「あいぼりー」「おれんじ」の3種。

それぞれ成型色は単色ですが、他の色を2色塗り足すだけで

かなり見栄えが良くなります。

 

f:id:moderhythm00:20180131125302j:plain

 

パーツは全8パーツ。少ないです。

3mmのピンバイス(ハンドドリル)と

カッター、ヤスリが少しあれば簡単に作れる内容です。

 

f:id:moderhythm00:20180131163143j:plain

 

ボールジョイントで顔、下半身が可動。

腕も差し込み式で動きます。

可動部は少ないですが、表情豊かなポーズが可能。

関節が緩い場合はビニールの切り端を挟み込んで下さい。

瞬間接着剤を少し付けて軸を太らせる方法もありますが、

接着されない様に注意が必要です。

 

f:id:moderhythm00:20180131161910j:plain

 

彩色版の「おれんじ」「うすみどり」は本体色を活かして

ヘッドフォンや手足のラインを筆塗り。

(ラッカー塗料の場合「リターダー」を使って

 乾燥を遅らせると比較的綺麗に塗れます)

 

目はポスカで塗っています。

(インクを何かに出して、面相筆で塗ると塗りやすい)

ポスカがはみ出したら水やタミヤのアクリルシンナーを

硬めの綿棒に少量含ませて拭き取ります。 

 

「あいぼりー」は逆に顔や手先をマスキングして

本体色を好みの色で塗っています。

 

f:id:moderhythm00:20180131125919j:plain

 

電卓の様な目は、全ての溝に色を入れずに

個性を出しても楽しいと思います。

 

f:id:moderhythm00:20180131130218j:plain

 

製作方法は別途記事にしますが、ほんとに簡単なので

ぜひお好みの色で塗って可愛がってあげて下さい!

 

f:id:moderhythm00:20180131161247j:plain

 

足の裏と頭頂部、背中には丸い凹みがあります。

ここにハイキューパーツネオジム磁石を埋め込むと

色々遊べるかもしれません。

 

f:id:moderhythm00:20180131162145j:plain

f:id:moderhythm00:20180131164406j:plain

 

ではワンフェスでお待ちしております~。
(売り切れたら増産して通販も考えています)

 

f:id:moderhythm00:20180131132505j:plain


 【2/16 追記】

 

製品パッケージはこんな感じです。

f:id:moderhythm00:20180216163630j:plain

 

中には組立説明書を兼ねたカードと、

単色成形のレジンが入っています。

f:id:moderhythm00:20180216163736j:plain

 

組むのはほんとに簡単なので、

ゲットしたら是非、すぐ組み立ててみて下さいね!

f:id:moderhythm00:20180216163819j:plain

 

© モデリズム/小林和史

© Moderhythm / Kazushi Kobayashi

 

 

メカトロウィーゴのひみつ展

2017年11月22日から29日まで。

渋谷スペイン坂にある

Gallery X BY PARCO にて

「メカトロウィーゴのひみつ展」

が開催されました。

 

メインビジュアルはスタジオカラー林明美 さんによる描き下ろし。

 

f:id:moderhythm00:20171206141710j:plain

ほのぼのとした情景をやわらかなタッチで描いて頂きました。

 

渋谷駅から井ノ頭通り東急ハンズに向かって歩き、

この赤い壁のビルを右に曲がると

f:id:moderhythm00:20171206142342j:plain

 

ギャラリーXの看板があります。

(駅から歩くと死角になります)

今回は珍しく顔出しでモデリズムおじさん登場です。

f:id:moderhythm00:20171206142815j:plain

 この通りがスペイン坂。

 

先に進むと左手にギャラリーXがあります。

f:id:moderhythm00:20171206143240j:plain

 

イベント初日は平日だったのですが、

会場に着いた時には既に大勢の方が並ばれていました。

驚きと感謝。。

開場後しばらくは入場規制をさせて頂きました。

 

中に入ると情景師アラーキーこと荒木智さんに作り起こして頂いたジオラマでの

撮影待ちの列、物販購入の列、僕にサインを求めて下さる方の列(恐縮です)と、

3箇所に行列が出来、16時位まではほぼ途切れる事が無かったと思います。

 

これが14時前の写真で 

f:id:moderhythm00:20171206143940j:plain

 

こちらが19時過ぎ(!)の写真。

びっくりです。人が減っていない!

お仕事帰りの方に立ち寄って頂いた様です。

f:id:moderhythm00:20171206144658j:plain

 

2日目は祝日でしたが、朝から生憎の雨。

そんな中でも朝から並んでお待ち頂いた方がいらっしゃいました。

有難う。。!

f:id:moderhythm00:20171206145036j:plain

 

こちらは快晴の土曜日。 f:id:moderhythm00:20171206145638j:plain

 

連日本当に多くのお客様に来て頂きました。

人が途切れることが全く無かったので、在廊4日のうち

昼ごはん休憩は2日めに一度取りましたが、

後は10時半から18時過ぎ(初日は20時)まで立ちっぱなしで嬉しい悲鳴。

意外と体力あったんだな、自分。

(後日ボロボロでしたけど)

f:id:moderhythm00:20171206150110j:plain

 

【イベント内容】

では入り口から順に展示&販売物の紹介を。

 

入り口には会場限定のガチャガチャを設置。

千値練「タイニーメカトロウィーゴ」と

マイムコーポーレーション「アクリルキーホルダー」「缶バッジ」です。

f:id:moderhythm00:20171206152224j:plain

 

【モデリズム】

入って正面に僕が作ってきたワンオフモデルやレジンキットなど、「メカトロ中部」関連の造形を展示しました。

f:id:moderhythm00:20171206153556j:plain

 

オリジナル第一弾の「チューブ1号」に始まり

f:id:moderhythm00:20171206153617j:plain

 

カラーレジンキット版のウィーゴが多数。

(左端以外はレジン成形色のまま)

f:id:moderhythm00:20171206153642j:plain

 

画面左側がレジンやプラモの彩色物。

右側がウィーゴのバリエーションモデル。

初公開モデルも2体。

f:id:moderhythm00:20171206153738j:plain

 

セガワ新製品の「すぽーつ」「ぱわーあーむ」なども展示。

f:id:moderhythm00:20171206160502j:plain

 

ウィーゴ以外のオリジナル作品もあります。

奥にチューブ1号。手前に最新作「メカトロチャンク」。

濃いグレーの物は初公開の試作ロボ(2016年春製作)。

これはもうちょっとデザイン整えたいなと。

f:id:moderhythm00:20171206154045j:plain

 

このゾーンの最後には会場発表の「シンプラー」。

千値練が始める簡単プラモシリーズです。

メカトロウィーゴ(アレンジ版)とメカトロチャンクを製品化予定。

仕様や形状はこれから詰めますが、ウィーゴ9cm,チャンク11cmと、それぞれ現行の35モデルより大きくなる予定です。

f:id:moderhythm00:20171206154105j:plain

 

【体験型 メカトロウィーゴ ジオラマ

荒木智さんによる新作ジオラマ

林明美さんのメインビジュアルを立体化した物です!

f:id:moderhythm00:20171206164202j:plain

 

駄菓子屋チックな「こばやし商店」(嬉しい)など、細部まで見どころたっぷり。

奥に消えていく道路はトリックアートの様な仕上がり!

ジオラマの詳細とメイキングが荒木さんのブログで紹介されています。必見!

メカトロウィーゴのひみつ展ジオラマー完結編 : 情景師アラーキーの ジオラマでショー

f:id:moderhythm00:20171206164220j:plain

 

このジオラマに、お客さんがマイウィーゴを持参して記念撮影!

千値練のテリオさんが在廊時には、付きっきりでライティングや撮影を担当。

f:id:moderhythm00:20171206164927j:plain

 

撮影した写真をその場でプリントアウト。

壁面にどんどん貼られていき、本当に素敵な空間になりました。f:id:moderhythm00:20171206165351j:plain

 

【千値練】

モデリズム・ケースの対面には千値練ウィーゴがずらっと。

一番の「映え」撮影ポイントはここかと!

f:id:moderhythm00:20171206160300j:plain

 

発売済みのモデルから、参考展示されたカラーまで。

ずらっと50体以上あったはず。

f:id:moderhythm00:20171206160745j:plain

 

会場販売の無彩色版「タイニーメカトロウィーゴ」と、

奥には2018年1月発売予定の彩色版タイニー

f:id:moderhythm00:20171206160916j:plain

 

一番奥にはギミック満載・迫力の1/12メカトロウィーゴも。

改めてもの凄い数のウィーゴが製品化されたんだな、、と実感出来るゾーンでした。

f:id:moderhythm00:20171206161304j:plain

 

【物販】

会場一番奥が物販コーナーでした。

千値練、ハセガワを始め、ユニオンクリエイティブ、アークライトといった、いつもお世話になっているメーカー様。

ダイアモンドヘッド、マイムコーポレーション、パルコからも小物類を多数用意して頂きました。 

f:id:moderhythm00:20171206171541j:plain

f:id:moderhythm00:20171206170414j:plain

 

千値練からは「3周年記念Tシャツ」も。

エディットモードからは「Dot Like メカトロウィーゴTシャツ

f:id:moderhythm00:20171206171106j:plain

 

今回の物販、メインはやはりこちらの35メカトロウィーゴ

手前左から反時計回りに「TYO」「そーだ」「あめりか」「ひのまる改」

一気に4色も、、!!

f:id:moderhythm00:20171206172224j:plain

物販の詳細はこちらの千値練ブログをご参照頂ければと思います。

ameblo.jp

 

【カスタムショー】

物販コーナーを折り返すと、

アートトイやソフビ作家さんによる

12メカトロウィーゴを使ったカスタムモデルのコーナーが。

f:id:moderhythm00:20171207094005j:plain

 

海外イベント時に1000toysブースで展示された作品たち。

アメリカ、イギリス、タイ、台湾など、色んな国で展示して頂いた作品です。

f:id:moderhythm00:20171207094018j:plain

 

カスタム作品の上部壁面にはプロジェクターで映像を流していました。

これは僕がウィーゴをモデリングした初日から完成までをローテーションアニメにした物。初公開でした。

f:id:moderhythm00:20171207094031j:plain

 

【みんなのメカトロウィーゴ】

年二回ワンフェス会場で開催されている「みんなのメカトロウィーゴ」。

過去の参加作品の中から、十数点をピックアップ。

なるべくバリエーション豊かな展示になる様に選出させて頂きました。

 

本来なら1点づつ紹介したい素晴らしい作品ばかりです。

f:id:moderhythm00:20171207095630j:plain

 

「みんなの」展示横には、千社札シール機なんて物もありました。

f:id:moderhythm00:20171207100458j:plain

 

 【1/3メカトロウィーゴ】

 

最後にして最大の展示物。

会場の外からも背中が見えていて

「何あれ!?」状態。

 

f:id:moderhythm00:20171207100803j:plain

 

このイベントの為に千値練から造形屋さんに発注して頂き、

1/3スケールのウィーゴが誕生しました!

f:id:moderhythm00:20171207100819j:plain

左は僕のコスプレをして駆けつけてくれた、ジオラマ製作の荒木智さん。

サービス精神がケタ違いで、いつも本当に助けて頂いています。

(この2点の画像はお客様が撮られた物を使用させて頂きました)

 

このウィーゴ、お腹のハッチ以外は1/12とほぼ同じくらい可動するんです!

こういった造形物で可動する物ってあまり見た記憶がありません。

せっかくなので僕が在廊してる間は日替わりでポーズ変えていました。

 

口も開きます。35ウィーゴ危うし。

f:id:moderhythm00:20171208100102j:plain

 

といった感じで会場をぐるりと一回りして入り口に戻ると、カウンターではドリンクの販売も。

個人的にはホットレモンが嬉しかったです。

f:id:moderhythm00:20171208100352j:plain

 

物販は本当に沢山のアイテムがありましたが、今回のイベントの図録にもなっている

「メカトロウィーゴのひみつ」本は、是非購入して頂きたかったアイテムです。

f:id:moderhythm00:20171208121905j:plain

 

チューブ1号から未発表モデルまで、色んなデザイン画や立体の写真。ウィーゴメイキング画像や「みんなの」作品掲載などなど、盛り沢山の内容になっていました。 f:id:moderhythm00:20171208121941j:plain

 

今後千値練のイベントなどで販売する可能性もありますので、機会がありましたら是非!

 ----------------------------------------------------------------------

ざっとではありますが、ひみつ展の会場はこんな雰囲気でした。

 

メカトロウィーゴを扱ったイベントは、今までにも千値練さんに沢山開催して頂いております。

今回も全面的に助けて頂いた、というかほとんどを担って頂いた形です。

 

奇しくもこのイベント開始日の11/22が、千値練から35メカトロウィーゴのトイが発売されて丁度3周年突入日でした。

f:id:moderhythm00:20171208103124j:plain

 

この完成品トイの発売のおかげでメカトロウィーゴは色んな方に知って頂ける様になり、少しづつユーザーさんが増え、今の楽しい状況が生まれました。

今は色んなメーカーさんからウィーゴの製品を出して頂いていますが、最初にとても完成度の高い製品を千値練さんが作ってくれたからこそ、現在の拡がりが生まれたと僕は思っています。

 

「ひみつ展」の様な規模のイベントは、今後なかなか出来ないと思いますが、次は35ウィーゴ発売5周年を迎えられるように(製品が続くように)、僕も色々考えていきます。

 

みなさん、是非これからもウィーゴで楽しんで下さい!

そのまま愛でるも良し。旅に連れて行くのも良し。カスタムしても良し。

僕は何も否定しません。

それぞれが感じる「楽しい!」遊び方をして頂ければ幸せです。

 ----------------------------------------------------------------------

Facebook のメカトロウィーゴページにも会場の写真がUPされています。

この記事より綺麗な写真が沢山あります。ぜひご覧ください。 

 ----------------------------------------------------------------------

【おまけ】

ひみつ展最終日の夜、

日本生命プレゼンツ「クリエイターの声明」という番組に出演させて頂きました。

f:id:moderhythm00:20171208171605j:plain

 

パーソナリティーの松嶋初音さんが「会いたい人」という事で、僕を選んで頂きました。ウィーゴのあれこれを熱心に聞いて頂き嬉しかったです。

期間限定ではありますが、ニコニコのプレミアム会員さまはタイムシフト視聴可能ですので是非。

 

 

 

 

メカトロチャンクとは

久々に新作ロボットを作りました。

「メカトロチャンク」と言います。

f:id:moderhythm00:20170816094353j:plain

 

▼2017/12/09 期間限定でレジンキット通販中です▼


(完売につき、現在は販売しておりません)

 

2011年にメカトロウィーゴを発表して以来、

6年ぶりの完全新型です。

f:id:moderhythm00:20170816102815j:plain

 

かなり四角いし、太っちょです。

1体目はこんな色で塗りました。

f:id:moderhythm00:20170816102904j:plain

 

お腹のハッチが開きます。

f:id:moderhythm00:20170816102319j:plain

 

帯部分の色を変えるだけでも楽しいかなと。

全く別の色でもいずれ塗ってみるつもりです。

f:id:moderhythm00:20170816094738j:plain

 

このロボット、ある企画用にデザインしていたのですが、

その企画が潰れてしまった為、

自分の物として一気に仕上げたという次第です。

 

こういった経緯からもチャンクには

「チューブ1号」や「メカトロウィーゴ」とのデザイン的共通性がありません。

ですが、むやみにブランド増やしても分かりづらくなるだけなので

同じ「メカトロ中部」製のメカトロボットという設定にしました。

『建機メーカーからの依頼で作業用メカトロボットとして作られた』

という設定に決定です。

 

2017/1/30。

打ち合わせの席上で大まかなフォルムを考えました(画像左)。

帰宅後、もう少し線を増やしたのが右。

f:id:moderhythm00:20170816095655j:plain

 

それを元に、提案用にざっくり用意したのがこちら。

f:id:moderhythm00:20170816095700j:plain

 

ここで企画が止まりました。

これを下絵にし、3Dモデリングしながら

デザインを詰めていきました。

特徴的な要素は同じですが、バランスは大きく変わりました。

 

f:id:moderhythm00:20170816100323p:plain

 

ラフ絵からのバランス変更の理由は色々ありますが、

「好み」以外の要素として、

「市販関節パーツの使用」

「量産を考慮してパーツ数を少なくしたい」

など、立体ならでは要素も大きいです。

 

モデリングは仕事の合間に作業を進めました。

3/14スタート、5/2にはデザイン的にほぼ完成していました。

左が1日目。右が2日目(一見、ほぼ出来てる 笑)。

f:id:moderhythm00:20170816110941p:plain

データの保存日を見ると、作業日数的には11日程の様です。

その後出力して修正必要な箇所はちょこちょこ調整を。

 

出力は自宅の3Dプリンター(Qholia)をメインに、

細かいパーツのみ外注して原型を製作。

量産はRCベルグさんにお願いしました。

 

量産品はレジンキットとして2017/07/30開催の

ワンダーフェスティバル会場にて153個販売。

f:id:moderhythm00:20170816100800j:plainWhite と Gray の2色。各6.000円で販売しました。(完売)

 

また、2017/08/11からビームスオンラインショップにて

同キットを販売して頂きました。

(完売につき、現在は販売しておりません)

 

合わせて、トーキョーカルチャートbyビームスさんに

「メカトロチャンクTシャツ」を製作、販売して頂いております。

www.beams.co.jp

 

こちらの商品は新宿の BEAMS JAPAN 4Fと、

f:id:moderhythm00:20170816102112j:plain

 

原宿の TOKYO CULTUART by BEAMS 店舗でも販売中です。

f:id:moderhythm00:20170816102126j:plain

(期間限定での販売になると思いますのでお早めに是非!)

 

久々に業者さんにお願いしてレジンキットを作ったので、

しばらくの間は再販や追加パーツなどを製作し、

イベント販売メインでやっていこうかなと考えています。

f:id:moderhythm00:20170816102844j:plain

 

キットの仕様などは

こちらのモデリズムブログ記事をご参照下さい。

moderhythm.blog26.fc2.com

 

 

沢山の方に受け入れて頂いた

「メカトロウィーゴ」とは全く違うデザインなので、

果たしてどれくらいの方に購入して頂けるものか。。とかなり不安でした。

メーカーから発売されているウィーゴは

レジンキットに比べると遥かに安価で販売されていますし。

(35ウィーゴのガレージキットは5000円でした)

一度そういった製品に触れた方々に

高額なレジンキットを購入して頂けるのか?と。

 

結果的に用意したキットは早々に完売し、

オリジナル造形を続けるにあたり、とても勇気づけられました。

本当に感謝しております。

 

チャンクの展開や他のロボットも色々考えています。

これからもメカトロウィーゴ共々、よろしくお願いします。

 

モデリズム / 小林和史 Moderhythm / Kazushi Kobayashi

( Overseas sales are not currently done. Sorry. )